AWARD
受賞歴
九州で最も歴史があり、受賞歴のある会社です
SNSは「実績」で選びませんか? 株式会社ミセカタが持つ「Yahoo! JAPAN 最優秀賞」「YouTube銀の盾(10万人)」「214万回再生」などの圧倒的な実績と、SNS黎明期からの沿革、専門家としての登壇実績を詳しくご紹介します。
「日本一の動画ノウハウ」を、
九州の企業様へ。
SNSは「流行」ではなく、「実績」で選びませんか?
ミセカタは、SNS黎明期の10年以上前から発信を続けてきました。
専務 諸藤は「Yahoo! JAPAN 最優秀賞」の受賞に加え、
「YouTube 10万人(銀の盾)」「214万回再生」を個人で達成しています。
時代と共に変化するSNSの本質を掴み、結果を出し続けてきた私たちだからこそ、
貴社の成果を伸ばせるのです。
▲ YouTube登録者10万人超えの証「銀の盾」と専務 諸藤
ミセカタが持つ「4つの実績」
【質】Yahoo! JAPAN 最優秀賞
Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムにおいて、2019年度「最も見られたクリエイター」最優秀賞を受賞。日本全国の広告動画クリエイターの中で、そのクオリティと影響力が認められました。
【影響力】214万回再生の動画
専務(モロケン)個人のYouTubeチャンネルでは、1本の動画で214万回再生を突破。SNSで「いかに人の心を掴み、視聴してもらえるか」を実践で証明しています。
【注目度】メディア取材実績
SNS黎明期のYouTuber時代からメディアの注目を集め、取材を受けた実績があります。「好きを仕事に」を実現してきた経験が、説得力のあるサポートに繋がっています。
ミセカタの組織体制について
これほど多くのSNS実績を持つ専務取締役の諸藤健太郎が、なぜ代表取締役ではないのかと疑問に思われるかもしれません。
株式会社ミセカタの代表取締役は、諸藤圭代が務めております。
代表の諸藤圭代は、公の場での折衝やプレゼンテーション能力に長け、組織全体を俯瞰し統括する経営者としての資質を備えています。 一方、専務の諸藤健太郎は、経営者としてよりも、卓越したアイデアを形にし、最高のクリエイティブを追求することに情熱を注ぐ、専門性の高いクリエイターとしての特性を強く持っています。
両者がそれぞれの強みを最大限に発揮するため、諸藤圭代が代表取締役として経営基盤と組織の「土台」を固め、諸藤健太郎が専務取締役として「見せ方」の最前線を牽引する。この適材適所の組織体制こそが、ミセカタの強さの源泉です。
ミセカタの歩み(沿革)
株式会社ミセカタは、2025年時点でSNSでの活動歴が10年を超えました。 SNS黎明期から企業や個人の情報発信に携わり、時代の変化とともに発信の在り方を体感してきた経験があります。 SNSの波に乗るだけでなく、その波を読み、次の流れをつくってきたことで、 “今”のSNSの空気感や動向を肌感覚で理解し、実践的な支援を行うことができるのが私たちの強みです。
| 年月 | できごと |
|---|---|
| 2014年10月 | 初めて動画投稿(ニコニコ動画でランキング1位獲得) |
| 2015年5月 | SNS活動を開始(YouTube/Twitter/Instagram) |
| 2017年4月 | YouTube動画が100万回再生を突破、チャンネル登録者数1万人 |
| 2018年8月 | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラムに参加 |
| 2019年12月 | 天草市夕日フォトコンテスト 最優秀賞 受賞 |
| 2019年12月 | Yahoo! JAPAN「最も見られたクリエイター」最優秀賞 受賞 |
| 2020年8月 | YouTubeチャンネル登録者数10万人を突破 |
| 2021年4月 | 法人向けSNSサポートサービスを開始 |
| 2024年6月 | 株式会社ミセカタとして法人成り |
| 2025年6月 | 企業向けSNS勉強会「SNS展示会」を定期開催スタート |
| 2025年9月 | 子ども向けビジネススクール「キャリアガーデン」開始 |
| 2025年11月 | 一般社団法人 九州AI・SNS推進協会 設立、代表理事に就任 |
専門家としての「登壇・研修」実績
SNSの専門家として、商工会、倫理法人会、各種組合、企業グループといった団体様向けに、
SNS活用の講話や研修を多数実施しています。
▲ 熊本県塗装組合様にて、SNS広告と採用について講話
▲ 熊本県内の各商工会様にて、SNS活用の必要性を解説
▲ 倫理法人会様のナイトセミナーにて登壇(諸藤社長)
▲ 認定こども園の先生向けに、炎上対策を含めたSNS発信方法をレクチャー
▲ 定期開催「SNS展示会」にて最新事例を解説
▲ 企業研修にて、HP更新・SEO・AI活用をレクチャー
「実績」のあるチームに、
貴社のSNSを任せませんか?
「このノウハウを自社のSNS広告で使ってみたい」
「まずは研修で話を聞いてみたい」
「採用に効く動画を作ってほしい」
貴社の課題に最適なプランをご提案します。