一般社団法人 九州AI・SNS推進協会を設立しました
この度、株式会社ミセカタ(本店:福岡県久留米市、代表取締役:諸藤圭代)は、2025年11月に「一般社団法人九州AI・SNS推進協会(略称:KASA)」を設立いたしましたことをご報告申し上げます。
当協会は、AI(人工知能)とSNS(ソーシャルメディア)の力を融合させ、九州地域から日本全体の生産性向上とデジタル活用の促進を目指す新たな団体です。
弊社代表の諸藤圭代および専務の諸藤健太郎が代表理事として参画し、各分野の専門家と共に活動を開始いたします。
設立の背景と目的
生成AIの急速な普及やSNSによる情報発信の多様化が進む中で、地方の企業・行政・教育現場では「AIをどう業務に取り入れるか」「SNSをどう効果的に活用するか」といった課題が顕在化しています。
ミセカタはこれまで培ってきたSNSコンサルティングの知見を社会に還元するため、AI分野の専門家と協力し、AIとSNSの両面から日本の生産性向上を支援するプラットフォームとして「KASA」を設立しました。
代表理事・理事の紹介
諸藤 圭代(代表理事)
株式会社ミセカタ 代表取締役
SNSマーケティングや広報戦略の専門家として、企業のSNS導入支援を多数担当。
KASAでは「SNSリテラシー教育」および「企業広報支援」の領域を統括します。
諸藤 健太郎(代表理事)
株式会社ミセカタ 専務取締役/YouTuber “MorokenGo”
登録者数10万人超のYouTuberとしての発信力と、動画制作・AI活用の知見を持つ。
Yahoo! JAPAN「最も見られたクリエイター最優秀賞」受賞。
KASAでは「AIとSNSの融合領域」を担当し、実践的なノウハウを提供します。
甲斐 信行(代表理事)
理学療法士/AI活用アドバイザー
医療・教育分野を横断し、AIを活用した現場課題の解決やAI教育プログラムの設計支援に従事。
KASAでは「AI導入支援」および「AIリテラシー教育」を担当します。
古川 大輝(代表理事)
一般社団法人スタディライフ熊本
教育現場におけるAI導入やデジタル教育推進を実践。
KASAでは「AIを活用した学習支援・教育設計」を担当し、次世代の育成に尽力します。
協会概要
- 名称
- 一般社団法人 九州AI・SNS推進協会
(Kyushu AI SNS Association / 略称:KASA) - 設立日
- 2025年11月5日
- 所在地
- 熊本県熊本市北区龍田4丁目1-7
- 理念
- AIとSNSの力で、九州から日本全体の生産性を高める
- HP
- 2025年12月公開予定