SNS活用方法の講座
なぜ、今SNSなのか?
経営者と担当者が知るべき「採用」と「集客」の新常識
株式会社ミセカタは、商工会、倫理法人会、各種組合、企業グループといった団体様向けに、SNS活用の専門家(諸藤社長・諸藤専務)を派遣する「出張講話・研修」サービスを提供しています。
「SNSが重要とは聞くが、具体的にどう経営に活かすのか」「本当にSNSで採用ができるのか」といった経営層の疑問から、「日々の投稿ネタがない」という担当者の悩みまで、ミセカタ独自の「見せ方」の戦略で、組織全体のSNSリテラシー向上をサポートします。
このような課題を抱える団体・組合様に最適です
- 組合員(加盟店)にSNSの重要性を啓蒙したいが、どこから伝えればいいか分からない。
- SNSを採用活動に活かしたいが、具体的な手法が確立できていない。
- 経営層とSNS担当者の間で、目的意識や温度差があり、運用が続かない。
- 「SNS展示会」で提供しているような最新の成功事例やAI活用法を、自社(組合)の会議でまとめて学びたい。
- アカウントはあるが、「いいね」やフォロワー数に一喜一憂し、本来の目的(集客・採用)を見失っている。
貴団体の課題に合わせて、講話内容を完全カスタマイズ
ミセカタの講話は、一方的に話すだけではありません。経営者も担当者も「明日から何をすべきか」が明確になる実践的な内容です。
【経営者・役員向け】
戦略としてのSNS
- なぜ今、採用にSNSが不可欠なのか
- 「バズ」より「信頼」を重視する発信とは
- 経営戦略とSNSを連動させる方法
- SNS炎上のリスクと防止策
【SNS担当者向け】
実践としてのSNS
- ネタに困らない投稿アイデア出しワーク
- AI(ChatGPT)を活用した投稿作成術
- 自社アカウントの無料スコア診断と分析
- 記憶に残るストーリーズ作成のコツ
講話時間は30分~3時間まで、ご要望に応じて柔軟に対応可能です。「経営者向け30分+担当者向け90分」といった組み合わせもお任せください。
登壇・研修実績
▲ 熊本県塗装組合様にて、SNS広告と採用について講話
▲ 山都町商工会様にて、SNS活用の必要性を解説
▲ 熊本県倫理法人会様のナイトセミナーにて登壇(諸藤社長)
▲ 車検のコバック様にて、企業研修後の集合写真
▲ 認定こども園の先生向けに、炎上対策を含めたSNS発信法をレクチャー
▲ 従業員向け動画編集レクチャー(諸藤専務)
料金プラン
出張講話・研修プラン(熊本県内)
- 内容 SNS講話・研修(カスタマイズ対応)
- 講師 2~3名派遣
- 時間 30分 ~ 3時間(ご要望に応じて調整)
- 参加人数 最小5社 ~ 上限なし(柔軟に対応)
1回 44,000円 (税込) 〜
※熊本県外への出張も可能です。交通費・宿泊費は別途お見積りいたします。
まずはお気軽にご相談ください
「組合員向けの研修で30分だけ話してほしい」「経営者会議で採用について90分講話してほしい」など、
貴団体の目的やご予算に応じて最適なプランをご提案します。




